【徹底解説】サウンドマスキングについて/知っておいたらお得情報満載 【徹底解説】サウンドマスキングについて/知っておいたらお得情報満載

【徹底解説】サウンドマスキングについて/知っておいたらお得情報満載

最終更新日:2022年3月1日

「会議室から会話が漏れてしまっていないか」「周りの話し声で集中できない」
サウンドマスキングは、このような悩みを解決できる効果を持つ仕組みとして人気です。
オフィスの音環境を整備することは従業員が快適に働くためにも重要なことですよね。

この記事ではサウンドマスキングについて解説し、おすすめの音環境サービスも紹介していきます。

この記事でわかること
・サウンドマスキングは音で音を遮断すること
・目的別に導入するソリューションを選ばないと、効果が出ない
・マスキング効果のある音環境サービスを複数紹介

オフィスにサウンドマスキングの導入を検討されている方は、この記事を読んで参考にしてみてくださいね。

     

 

1.サウンドマスキングは音を音で遮断する仕組み

(ヤマハ株式会社HPより引用)

「サウンドマスキング」とは、会話などの音が発生する空間にあえて他の音を流すことで音漏れ、会話漏れを遮断するシステムのことを指します。
サウンドマスキングにはJ-popなどのメロディーや歌詞のある音楽(有意味音)ではなく、空調音や自然音(無意味音)が使われます。

サウンドマスキングを導入することで機密性を高める効果や、生産性、集中力向上効果が見込まれ、人気が出てきています。
ここでは、それらの効果について解説していきます。

機密性を高める効果

会議を行う際、隣の会議室や会議室の前を通る人に会話内容が聞こえてしまわないかといった不安を解消できるのがサウンドマスキングの1番の目的です。
近年では、会話の内容が他の人に聞きとられることで、プライバシー侵害やセキュリティ低下につながらないようにするスピーチプライバシーという考え方があり、機密性を高められるサウンドマスキングが注目されています。

コクヨ株式会社が行った調査によると、サウンドマスキングありとなしを比べた結果、以下のようにマスキング効果がわかっています。

● 調査結果 ●
サウンドマスキングなし:隣室での会話が行われていることがわかる。注意して聞けば内容が推測できる。
サウンドマスキングあり:会話が行われていることがわずかにわかる。内容は理解困難。

また、機密性の効果があるサウンドマスキングは病院の診察室や、銀行のブースといったシーンにも活用されています。

生産性、集中力向上の効果も

また、生産性や集中力向上の効果も期待できます。
2020年は、オンラインでの会議が一気に普及した年でしたよね。
オフィスにいながら取引先等とオンライン会議ができる体制が整い、その分会議室や応接室ではなく自分の席や共用スペースからウェブ会議に参加することが増えたのではないでしょうか。

そこで以前にはなかった「ウェブ会議の際に周りの声が気になる」という悩みが浮上してきました。反対に隣の席でウェブ会議が行われている際も自分の作業に集中できないといった悩みもあるかと思います。

これらの悩みに対しても、「サウンドマスキング」を活用することで周りの声を遮断することで解消できます。
音がある環境だと気を取られてしまわないかという不安があるかと思いますが、もともと人間の脳は「無音だと集中できない」という性質があります。

ただ、「音」の種類が会話や歌詞といった有意味音だと気を取られてしまい、業務効率を悪くしてしまいます。そこで、無意味な環境音でカモフラージュ(=サウンドマスキング)することで集中力を高めることができるといわれています。

目的別に導入のソリューションを変えないと効果が出ない

ここまでで、「サウンドマスキングは音で音を消す効果がある」ということがわかりました。
しかし、効果がありそうだからとやみくもに導入するのは危険です。

なぜなら、サウンドマスキングを使う目的を見いだせていないからです。

最近では、オフィス内の課題も様々になってきました。
「会議室の会話が漏れ聞こえてしまうから、絶対に会話が漏れないようにしたい。」
「無音過ぎて居心地が悪いから、何か音楽がほしい。」など課題によって導入するソリューションは変わってくるのです。

次では、目的別で取り入れるべきサウンドマスキングサービスをご紹介します。

2.目的別のサウンドマスキングサービス

サウンドマスキングをオフィスに導入したい場合は、オフィス用に開発された専門の音響システムがあります。ここでは、おすすめしたい音環境サービスを目的別に紹介していきます。

機密性保持・音漏れを防止したい場合

会議室や病院の診察室など、機密性を保持するためにサウンドマスキングを導入したい場合はコクヨやヤマハのサウンドマスキングのために開発されたシステムがおすすめです。

コクヨ サウンドマスキング

サウンドマスキングの導入を検討する際に必ずあがってくるのがコクヨ株式会社のサウンドマスキングシステムだと思います。

コクヨのおすすめポイント
①背景音を反射させる独自の間接音方式
②天井裏の設置だから目立たない

コクヨ株式会社のサウンドマスキングは空調音のような背景音をわざと会議室などに流します。この背景音が隣室や会議室外への音漏れを限りなく少なくするシステムです。

また、スピーカーは天井裏に設置されますが、間接音方式といって天井内に上向きに取り付けられます。これによって背景音が反射して、より自然な音が空間全体にいきわたります。

導入企業:森永製菓株式会社の口コミ
主に重視したのは会議室等個室からの音漏れだが、執務エリア内で音の出ている箇所と出ていない箇所ができて違和感を感じないように執務エリア全面にサウンドマスキングを設置。社内セミナー等の大きな声も執務エリアに漏れることもなく満足の行く音環境をつくることができた。
参考価格:102万円(税抜き)
※約30平米の場合、コントローラー1台、スピーカー3台
     5年リースで21,420円/月

ヤマハ スピーチプライバシーシステム「VSP-2」

楽器やオーディオ関連製品業界では有名なヤマハ株式会社もサウンドマスキング効果のあるスピーチプライバシーシステム「VSP-2」を販売しています。

ヤマハのおすすめポイント
①独自の情報マスキング技術
②音響機器メーカーだからできるデザイン

ヤマハ株式会社の音響システムは、ヤマハ独自の情報マスキング音、川のせせらぎなどの環境音、楽器などの演出音を組み合わせることで、マスキング効果だけでなく心地よさも提供しています。
スピーカーも1台0.17kgで、コンパクトな手のひらサイズで簡単に取り付け可能です。

また、国内最大級のICTイベント「Interop Tokyo 2019」にてBest of Show Awardのセキュリティ部門審査員特別賞を受賞しています。以下審査委員会のコメントになります。

「ソーシャルエンジニアリング防止」や「集中できるオフィス環境」などの新しい提案を、もっともヤマハらしい「音」を軸にして行った点に、審査員一同ワクワクするような将来性を感じた。今後のさらなる研究と製品化に期待する。

導入企業は以下のような評価をしています。

導入企業:浜松まちなかマネジメント株式会社の口コミ(試験導入)
「Anyコワーキングスペース」に導入。ここは、打ち合わせ席と個人デスクが隣接していることや、コワーキングスペース外の音も割とダイレクトに聞こえてくる環境でした。
導入後は、本当に周りの会話が聞き取りにくくなったと思う。「音」は増えているのに、「音」が気にならなくなるのはすごい。

参考価格:178,000円(税抜き)
※アンプとスピーカー本体、また取り付け費用は別料金

静かな会議環境を整えたい場合

音を導入することで、会議の音を相殺できる効果がありますが、「きちんと会議部屋を設けたい」といったようなことを考えている方には、防音パネルやワークスペースをご紹介します。
物理的に音を遮断できる効果があるので、こうした製品を使うのもおすすめです。

防音・吸音パネル

防音・吸音パネルとは、音をパネルが吸収することで防音効果があるだけでなく、反響による不快なノイズを軽減する効果等もあるもので、あとから壁や床に貼り付けられる製品です。

60×60cmや40×40cmなどサイズは様々で、価格も2,000円から10,000円以上する製品まで幅広いですが、他の音環境整備製品と比べて安価、取り付けも簡単であることが特徴です。

パネル自体の色や形が豊富にあるので、パネルを活用して会議室の雰囲気をがらっと変えることも可能ですね。

WEB会議用ボックス

元からある会議室の音漏れ防止とは多少異なってしまいますが、WEB会議が増えたことで1~2名が入れるようなボックス型の会議室の導入を進める企業もあります。

例えばスマートワークブース「TELECUBE」は、防音はもちろんのことテーブルとイス、WEB会議ができるPCが設置されておりセキュリティと集中できる環境を提供しています。
1人用のブースであれば12か月プランは69,800円/月から契約することができ、オフィスにスペースがあれば非常に現代に合った画期的なサービスといえそうです。

雑音を消して集中力を上げたい/居心地の良い空間を作りたい場合

サウンドマスキングを取り入れたいときに、必ずしも専門のスピーカーである必要はありません。
ここでは、新しい選択肢として「自然音響サービス」を取り入れることをおすすめします。

サウンドマスキングに特化したサービスに比べ、会議の音が全く聞こえなくなるということはありませんが、自然音によって居心地の良い空間を作り出すことができます。
「それならJ-POPでも良いのでは?」と思うかもしれませんが、このような音源には歌詞や独特なリズムが入っており、脳が反応してしまいかえって集中できなくなってしまうのです。

自然音のような一定であまり変化がない音源は、集中力を上げたいときに向いています。
ここでは、居心地の良い空間を作れる・集中力を上げられる2つの自然音響サービスを紹介します。

R-LIVE

R-LIVEのおすすめポイント
①ハイレゾ音源の自然音
②導入に踏み込みやすい価格と設置方法

1つ目はKooNeと同じようにハイレゾ音源の自然音が特徴です。
また、R-LIVEはサーカディアンリズム(概日リズム、生体時計)に基づき、自然界の森と、年間を通して生活圏の時間を合わせるスケジューラーを組み込んでおり、このシステムは現在特許出願中のようです。

床置き型のスピーカーなので工事が必要ないのも大きな特徴です。そのため設置も20~30分程度で完了しますし、価格も大きく抑えることができます。

導入企業:株式会社生活の木の口コミ
お客様との会話でも無音の緊張感がなくリラックスして会話ができると社内の評判も良い。意外だったのは、気づかれない方も多いということで、R-LIVEの音が空間に自然に馴染んでいると実感。以前はアロマディフューザーなどの小さな機械音も聞こえていたのですが、R-LIVEの音で気にならなくなるというサウンドマスキング効果もあり、香りもより自然に感じてもらえるようになった。

参考価格:33万円~(約40~50平米程度の広さ)
4,500円/月

RLIVE

KooNe

まず紹介したいのがKooNeというサービスです。

KooNeのおすすめポイント
①ハイレゾ音源の自然音
②独自の空間音響設計

ハイレゾリューション音源とは、高音質・広域帯で録音した音源のことを言い、人の可聴上限を超えた高周波の音の再生を実現します。
自然音が主ですが、ピアノ、ギターなど自然音と調和するアンビエントサウンドもあり、これらのメロディーや歌詞のない音がサウンドマスキングとしても働きます。

また、KooNeはスピーカーを天井や壁など様々な位置に取り付ける独自の空間音響設計が特徴です。
これにより、鳥の声は上から、川の音は下からといったようにより自然の空間を作り出します。

導入企業:ジンズ株式会社の口コミ
ワークスペース「ThinkLab」に導入。お客様から、無音で作業していて近くに誰かがいると物音などが気になったりするが、KooNeで自然音が流れていると、それが気にならずに作業し続けられる、との声があった。あきらかにサウンドマスキング効果があり、集中が持続しやすくなっているのだと思われる。

参考価格:約300万円(約40~50平米程度の広さ)
音源使用料25,000円/月
音響デザイン費用が別途必要

KOONE

▼R-LIVEとKooNeの製品紹介はコチラの記事でより詳しく解説していますので是非お読みください。


  • R-LIVE/アールライブの特徴は?費用や導入企業の声、体験場所までわかる

  • KooNe

    KooNe/クーネのハイレゾ自然音とは?仕組みや導入企業の声を紹介

3.近年注目のサウンドマスキング!

今回の記事は、サウンドマスキングについて紹介してきました。
近年注目され、人気が高まってきていましたが、WEB会議が進んだことでより音環境を見直す企業が増えるのではないでしょうか。
この記事がオフィスの音環境を見直す際の参考にしてください。

その他おすすめ記事はコチラ

オフィスの生産性を上げる音楽とは?
  • その他おすすめ記事はコチラ | 音と職場ガイド
  • オフィスの生産性を上げるBGMとして近年話題になっている自然音。自然に近い環境の中で仕事をすると生産性が上がる。 「バイオフィリックデザイン」に基づいた考え方が脚光を浴びています。

    そんなオフィスBGMとしての自然音サービスの中からおすすめの3社をピックアップし比較 しました。費用や音質、導入企業、いちおしポイントが一目でわかるので今すぐチェック!

    おすすめサービス3社を比較する
オフィスBGMおすすめ3社比較!!
R-LIVE
RLIVE
費用
品質
工事
RLIVE
RLIVE
RLIVE
POINT

ハイレゾ自然音を
低コストで実現。
設置も楽に完了。

KooNe
KooNe
費用
品質
工事
KooNe
KooNe
KooNe
POINT

独自の空間音響設計。
自然界にいるような
空間をデザイン。

Sound Design for OFFICE
Sound Design for OFFICE
費用
品質
工事
Sound Design for OFFICE
Sound Design for OFFICE
Sound Design for OFFICE
POINT

多種多様な
チャンネルを用意した
オフィス専用BGM。

同カテゴリの一覧を展開
  • 仕事の生産性を上げる音とは?
  • 仕事場とBGMについて
  • オフィスに効果のある音源
おすすめ3社を徹底比較!